認知症予防、運動の効果
2017/02/01
有酸素運動で認知症予防を!!
認知症を予防する方法として
【有酸素運動】が有効的とされています
年齢に関係なく適度な負荷で手軽にできるものです
さて。そもそも
【有酸素運動】とはなんぞや?
呼吸により酸素を利用しておこなう運動を言います
継続して筋肉を動かし、そのエネルギーを生み出す
その材料が酸素というわけです
有酸素運動の種類とは
・歩く、ウォーキング
・走る、ジョギング
・水泳
・自転車、エアロバイク
などですね
だんだん有酸素運動がイメージできてきましたね!
有酸素運動を行うことで持続的に酸素を体内に取り入れます
酸素は血液によって運ばれ、その血流増加は脳にも及びます
脳に新鮮な酸素が血液によって運ばれるわけですね
すると
脳内の血流増加により
傷ついた毛細血管の代わりに新しい毛細血管が産まれます
脳の記憶を司る海馬の脳内ネットワークが機能しなくなることで起こる
認知症を予防することができるというわけです
認知症予防協会の記事を拝見しました
45歳を過ぎたら運動で認知症を予防しよう
という記事もあります
やはり運動との関連性は強いわけです
【どのくらいの運動が良いか?】
健康な方で腰や膝に痛みなどが無い場合は
毎日ウォーキングで30分~1時間位
が目安となります
【デイサービスでおこなう運動量は?】
エアロバイクで最初は10分程度から始めましょう
段々慣れてきて体力がついてきたら
10分から20分、そして30分程度まで増やしましょう
思いっきり早くバイクをこぐのではなく
自分のペースで持続可能な速度でおこないます
無理しておこなっても継続できませんからね
エアロバイクはウォーキングと違い
膝の負担がすくない有酸素運動です
もっとも有用的な運動の一つですね!!
運動をすると
血流もよくなり
足の浮腫みや便秘なんかにも良い影響があります
デイサービスぴーなっつでは
エアロバイクでの運動もおこないます
しっかり脈拍のチェックをおこないながら
無理なくご自身のペースでおこないましょう
デイサービスぴーなっつ
中野区、新中野駅から徒歩6分の
機能訓練を中心とした
半日型デイサービスです
気になった方はお気軽にお問合せください
見学も随時承っております
デイサービスぴーなっつ
http://k-shinkyu.jp/
〒1640011
東京都中野区中央4丁目40-11
TEL:03-3383-7821
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇