健康知識INDEX
本の紹介
うつ病の針灸治療著者:西田皓一
わが国の自殺者は数年前から年間3万人を超え続けている。これは交通事故による死亡者の4倍以上の数である。自殺者の30~60%がうつ病に被患しているとの報告もあり、今やうつ病対策は国家的問題になっている。またわが国におけるうつ病の生涯有病率は14パーセント以上との報告もある。人は一時的にうつ状態に陥ることもあるので、うつ状態になる率はもっと高いと推定される。
東洋医学と現代医学とを併用して長年診療に従事してきた著者は日常の臨床でも、うつ病の多さを実感している。来院する患者の中には、現代医学の治療を受けてはいるものの、精神安定剤や抗うつ剤では満足した効果が得られず、東洋医学の治療を求めて訪れる例が多くなってきたという。また、著者は開業する傍ら、約20年前からある会社の産業医をしているが、昔は工場での事故などによる傷害の治療が産業医の主な役目であったのに、最近は精神的な悩みや精神神経症状、特にうつ病の症状を訴える従業員が多くなってきたという。
うつ病に対しては、現代医学では主に抗うつ剤が処方されるが、その効力は緩慢であまり著明な効果が得られない場合が多い。しかも、抗うつ剤にはふらつきや頭がぼける、積極性がなくなる、無気力になるなどの副作用も結構多い。
しかし、うつ病をはじめ精神神経症状で永年の間、抗うつ剤や精神安定剤を内服しているにもかかわらず、精神的異常が改善しない患者に対し、針灸治療で安心させるツボに刺針すると、今まであった精神神経症状が急速に改善されていく。著者はそういう症例をこれまでに数多く見てきた。「うつ病」に限らず、すべての精神的異常に対しても同様の針灸治療で効果がある。
このような臨床経験から、著者は精神神経疾患には針灸治療がより効果的な治療手段であると確信し、その経験をもとに「うつ病の針灸治療」を書き残したいと決意し、まとめたのが本書である。本書は、「うつ病の現状」「うつ病の起こり方」「精神的不安に対する針灸治療の効果メカニズム」「針灸治療でないと得られない安心効果」「精神的異常に対する針灸治療」などについて詳しく解説し、初学者でも理解しやすいようにまとめられている。
「うつ病には抗うつ剤」では決してない。現代医学一辺倒の発想を転換すると新しい発見がある。針灸治療の効果は、時に現代医学の常識を超えるときがある。
國安鍼灸整骨院でも、鬱病の来院が多く、鍼灸治療でかなりの効果を上げています。薬だけではなく、エコロジーな鍼灸治療を受けてみてはいかがですか?
慢性閉塞性肺疾患(COPD)への鍼治療,プラセボ対照RCTで改善効果示す
明治国際医療大学・鈴木雅雄氏らが報告
2020年までに世界の死因の第3位にランクインするとされる(COPD)。代表的な症状の1つである労作時呼吸困難(DOE)に対する東洋医学の可能性を探るべく、明治国際医療大学鍼灸学部臨床鍼灸学准教授の鈴木雅雄氏らは、COPD患者を対象にプラセボ対照単盲検ランダム化比較試験(RCT)を実施した。その結果、プラセボ鍼治療を受けた患者に比べ、実際の鍼治療を受けた患者ではDOEの低下などが確認されたという。鍼治療がCOPD患者に有効な補助療法であることが証明されたとして,Arch Intern Med2012年5月14日オンライン版に報告した。
多くの米国メディアが、小児に対する鍼灸治療の安全性を明らかにした
医学誌「Pediatrice」 医道の日本より
米国のテレビ、新聞などが各種のメディアは11月21日付の記事で、小児に対する鍼治療を取り上げた論文を系統レビューした結果、鍼灸治療そのものが重大な副作用をもたらしていないことが明らかになったことを報じました。
記事が取り上げたのは、医学誌「Pediatrice」最新号に掲載された研究です。記事によれと、カナダのアルバータ大学の研究チームが過去60年分の小児に対する鍼治療の論文を検証し、鍼治療と副作用(逆作用)の関連性ついて調べたということです。
その結果、鍼灸治療によって引き起こされたとみられる279件の逆作用が同定され、うち253件がごく軽症の副作用で、25件が基準に満たない鍼治療の技術によるものだったと紹介しています。また、それらの逆作用は内出血、出血、症状悪化が含まれているが、深刻な副作用はすべて施術者の医療過誤によって引き起こされおり、十分にトレーニングや教育を受けた鍼治療家によって施術を受ける限り、全く安全だとも述べています。
「ここまでわかった鍼灸医学‐基礎と臨床との交流」解説 第1部
社団法人 全日本鍼灸学会 鍼灸は効くのか、なぜ効くのかの?鍼灸で“こり”がゆるむ!
矢野 忠 明治国際医療大学 健康・予防鍼灸学教室 教授
川喜田健司 明治国際医療大学国際学術交流センター教授
1.筋緊張は何故生じるのか?
2.鍼で筋肉は軟らかくなるのか?
http://www.jsam.jp/pdflib/kiso_p1.pdf
「ここまでわかった鍼灸医学‐基礎と臨床との交流」解説 第2部
社団法人 全日本鍼灸学会 鍼で神経根性疼痛が和らぐ
矢野 忠 明治国際医療大学 健康・予防鍼灸学教室 教授
川喜田健司 明治国際医療大学国際学術交流センター教授
1.神経根性疼痛の痛みはどうして起きるのか?
2.鍼治療で神経損傷の修復や神経の炎症を抑えることができるのか?
http://www.jsam.jp/pdflib/kiso_p4.pdf
「ここまでわかった鍼灸医学‐基礎と臨床との交流」解説 第3部
社団法人 全日本鍼灸学会 高血圧の鍼灸治療
矢野 忠 明治国際医療大学 健康・予防鍼灸学教室 教授
川喜田健司 明治国際医療大学国際学術交流センター教授
1.鍼で血圧は下がるのか?
2.血圧が下がる機序は ?
http://www.jsam.jp/pdflib/kiso_p7.pdf
鍼灸治療
- 自律神経失調症
- うつ症状
- メンタル疾患
- ストレスによる不安症候群
- スポーツ選手のコンディショニング
- スポーツ障害
- 関節疾患
- 肩の痛み
- 長脛靭帯炎
- 各種疼痛
- 関節痛
- 顎(アゴ)関節痛
- 腰痛、頚の痛み
- 腰部脊柱管狭窄症
- 顔面痙攣
- 頭痛 眼精疲労 目の痙攣
- 顔面神経麻痺(ベル麻痺)
- 胃腸障害
- 糖尿病
- 新型コロナ後遺症
- リウマチ
- 肩こり
- 神経痛
- ふくらはぎの損傷、アキレス腱炎、腱の痛み
- テニス肘、ゴルフ肘
- 手根管症候群
- 腱鞘炎
- ばね指
- パーキンソン病
- 難聴 めまい 耳鳴り メニエル病
- 不妊症(姙活)
- 更年期障害
- 婦人科疾患
- 妊婦さん、産後のケア
- 逆子の治療
- 脱毛症
- 不定愁訴による体調不良
- 小児はり
- ED(勃起不全)
- 頻尿/尿漏れ
- がんに対する免疫療法
- 線維筋痛症
- 帯状疱疹
- 高血圧症
- 糖尿病
- 神経麻痺
- めまい、耳鳴り、難聴
- 逆流性食道炎
- 副鼻腔炎(蓄膿症)
- 脳梗塞、脳出血の片麻痺の治療
- 認知症の改善
- 手術後の傷跡の痛み
- 寝違い、筋違い
- 肩関節周囲炎
- 線維筋痛症
- 巻き爪補正
- 魚の目・いぼ/一部位灸800円~
- 全身鍼+美容はり1.500円(1.000円引き)/美容はりのみ2.500円~
- セルフホワイトニング
グラストンテクニック(ファシアスリックテクニック)
- スポーツ選手のコンディショニング
- スポーツ障害
- 関節疾患
- 肉離れ
- 長脛靭帯炎
- 関節痛
- 足底腱膜炎
- ふくらはぎの損傷、アキレス腱炎、腱の痛み
- テニス肘、ゴルフ肘
- 腱鞘炎
- ばね指
- インピンジメント症候群
- 過労性脛部痛(シンスプリント)
- 背部痛
- 手術後の傷跡の痛み
- 寝違い、筋違い
- 線維筋痛症
- 手根管、足根管症候群
- 交通事故による怪我
INDIBA(インディバ)
- 自律神経失調症
- インディバ温熱療法(INDIBA) 15分 2000円~
- うつ症状
- メンタル疾患
- 寝違い
- 関節疾患
- 肩の痛み
- 各種疼痛
- 関節痛
- 顎(アゴ)関節痛
- 腰痛、頚の痛み
- 腰部脊柱管狭窄症
- 顔面痙攣
- 顔面神経麻痺(ベル麻痺)
- 胃腸障害
- 新型コロナ後遺症
- 神経痛
- 関節痛捻挫
- 打撲
- 骨折
- 難聴 めまい 耳鳴り メニエル病
- 不妊症(姙活)
- 更年期障害
- 婦人科疾患
- 帯状疱疹の神経痛
- 逆子の治療
- 脱毛症
- 不定愁訴による体調不良
- 小児はり
- ED(勃起不全)
- 頻尿/尿漏れ
- がんに対する免疫療法
- 線維筋痛症
- 帯状疱疹
- 神経麻痺
- 肩関節周囲炎
巻き爪補正