過労性脛部痛(シンスプリント)
当院では、院内投稿やメールで、その後の予後や治療の感想を伺っております。それらの内容をそのまま患者様の声として投稿させて頂いております。
もし、差支えがありましたらすぐにご連絡いただければ削除させて頂きますので宜しくお願い致します。
國安鍼灸整骨院 院長
國安鍼灸整骨院予約QRコード
シンスプリント 17歳 女性 高校生
高校の部活で陸上部に入っています。9月に大会があるので、この夏の合宿で練習をかなり激しくやりました。種目は中距離で、トラックを走ることが多く、2週間前ぐらいから右足の内側に痛みが出てきたので、監督に話しました。すとると監督は「シンスプリントだろう!練習後はアイシングをしなさい。そして練習中に痛みを感じたら練習量を少なくするので言いなさい。」と言われ、合宿後に整形外科病院を受診しました。
すると「過労性頚部痛といって、原因は地面を蹴る筋肉が脛骨という骨についていて、筋肉が骨膜を引っ張り炎症が起こると言われ、少し休みなさい」と言われました。
どうしても9月の大会に出場したいので、何とか治したいと思い、部活の先生に話をしたところ、以前、陸上部の先輩が同じシンスプリントになり、治してくれた鍼灸整骨院の先生がいたので、そこにいってみたらという話をしてくれました。
親に話し、早速その先生に診てもらったらグラストンテクニックとい特殊な治療をしてくれました。するとその後、痛みが和らぎました。特に痛みが強いところに置き鍼をおいてくれました。
陸上の練習の時はテーピングをして、練習後はアイシングをしっかりして、グラストンテクニックの治療できるだけやってもらいました。
今でははじめの痛みが10とすると3ぐらいになりました。
何とか9月の大会までには何とかなりそうです。
今回の陸上の大会で、良い成績を収めると大学の推薦ももらうことができそうなので、本当に助かりました。これからはケアを日頃からもっとしておこうと今回の怪我で思いました。
あとは大会まで、治療と練習量をうまく調整して、本番では最高の走りができれば嬉しく思います。
TEL:03-3383-7831
疲労性脛骨痛(シンスプリント)15歳 男性 学生
卓球部に所属していています。練習は厳しく、毎朝5~7kmのランニングのメニューもあります。
3週刊ぐらい前から足の内側に痛みを感じ、監督に言われ患部を冷やしています。
学校の近くの整形外科病院に行って診察を受けるとシンスプリントだと言われました。
テープングのやり方を聞いて、ストレッチやサポータで湿布を貼っていましたが痛みがひくどころか悪化してきました。
試合も近いので監督に相談すると「國安鍼灸整骨院に行ってきなさい!」と言われたので、練習中に治療に行ってきました。
すると金属の器具で痛いところを擦り、その場所が赤くなってきましたが、痛みが楽になってきました。その後、3回の治療に行くとほとんどの痛みがなくなり、試合では優勝することができました。
TEL:03-3383-7831
シンスプリント 38歳 男性 自営業
健康のためにと、自宅から仕事場のオフィスまで8kmを走るようにしていました。
すると、下腿の内側に痛みが起こりました。疲労骨折かと思い、病院に行くと「いわゆるシンスプリントですね」と言われ、湿布と塗り薬を出され、使いながら様子をみていました。
しかし、痛みがとれないのでどうしようかと妻に相談すると「國安先生のところに行けば治るよ!」と言われたので、早速、行ってみました。
治療は鍼灸とグラストンテクニックという治療を併用すると効果的ということで、治療をしてもらいました。すると帰る頃には足の痛みが楽になっていました。
数回治療をしてもらうとかなり痛みがよくなり、またランニングをして通勤をすることができるようになりました。
この一ヶ月の期間、ランニングをすることができなかったのでストレスでした。
走ることで体の調子も良くなりました。
TEL:03-3383-7831